2020年7月4日土曜日

石神井公園駅南口大規模再開発の原案が示されました。石神井が超高層ビルの立ち並ぶ武蔵小杉になる恐れも。

19年末の都市計画変更素案に続き、7月には都市計画原案の説明会がひらかれます。原案は素案のほぼ丸写し。地域の意見は全く反映されていません。

  現在、駅南側には富士街道沿いに一つだけ超高層のマンション(プラウド)がありますが、これは制限のなかった時代の建物。その後の規制により現在の高度制限は35m。特別な場合でも50m。

都市計画(地区計画)が変えられると、一定の条件を満たせば高さは無制限に。そうするとさらに最大3棟の超高層ビルが立ち並び、駅前はまさに100m級のビルの「壁」になってしまいます。

石神井は練馬の武蔵小杉になる恐れがあります。

同時に整備される都市計画道路(232号線)の是非も含め、たいへん大きな問題をはらんだ計画です。

7月中旬より練馬区による説明会が開催されます。ぜひ出席して石神井の今後について考えてみてください。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/shakujii/genann.html
※7月14日までに事前申込みが必要

練馬区2020年7月公表 都市計画原案(ファイルサイズ1.3MB)



石神井公園駅南口大規模再開発の原案が示されました。石神井が超高層ビルの立ち並ぶ武蔵小杉になる恐れも。

19年末の都市計画変更素案に続き、7月には都市計画原案の説明 会がひらかれます。原案 は素案のほぼ丸写し。地域の意見は全く反映されていません。   現在、駅南側には富士街道沿いに一つだけ超高層のマンション(プ ラウド)がありますが 、これは制限のなかった時代の建物。その後の規制...