4月27日に練馬区・準備組合主催で開催された再開発事業検討状況報告会の質疑では、スケジュールは未定との回答であったにも関わらず、ディベロッパーである野村不動産の株主総会資料には2019年着工、2022年竣工の予定が示されています。
野村不動産2016年3月期決算説明資料より抜粋:
この資料からは住民目線ではない、大規模再開発ありきで計画が進められていることを如実に物語っています。
緑豊かな石神井公園らしい、子供が安心して歩ける街づくりに向けて住民から声を上げていきたいと思っています。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
(少しでもご関心があれば、石神井まちづくり懇話会までメールをお送りください
→ jaf01135(アット)nifty.com "アット"を@に置き換えて送信ください)
2017年4月27日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
石神井公園駅南口大規模再開発の原案が示されました。石神井が超高層ビルの立ち並ぶ武蔵小杉になる恐れも。
19年末の都市計画変更素案に続き、7月には都市計画原案の説明 会がひらかれます。原案 は素案のほぼ丸写し。地域の意見は全く反映されていません。 現在、駅南側には富士街道沿いに一つだけ超高層のマンション(プ ラウド)がありますが 、これは制限のなかった時代の建物。その後の規制...

-
2016年10月1日に南口まちづくり計画の見直しを求める住民集会を開催しました。 前半は、檀小弥太さんが、『父・檀一雄が愛した街、石神井』と題してお話してくださいました。 また後半は、一級建築士の清水正俊さんより『市民からのまちづくり提案』を発表してくださいました。 集会...
-
去る2月17日に再開発事業について、練馬区と準備組合(正式名称:石神井公園南口西地区市街地再開発準備組合)主催による検討状況報告会が開催されました。 ●練馬区・準備組合より配布された計画案概要資料【4MB】 ●石神井まちづくり談話会代表中田さんによる計画に対する疑...
-
石神井まちづくり談話会へのお誘い 石神井公園の水と緑に恵まれた地域として、また閑静な住宅地として石神井は練馬区の中でも特色のあるまちのひとつという評価を受けて発展してきました。すでに駅周辺が大きく変貌し、更に駅の東側を南北に通過する都市計画道路132号線沿道も大きく変わりつつ...
0 件のコメント:
コメントを投稿